熊谷市の築20年木造住宅の真空硝子スペーシアのガラス交換工事

wp-1476345761701.jpeg
熊谷市のガラス交換工事です。
日本板硝子の真空硝子スペーシアを採用しました。

朝から工事しましたが1階の掃き出しリビングは東から朝日が入り気持ちが良い。

夏は日射対策で葦簀を利用しているとの事で通常の真空硝子スペーシアの高断熱タイプのLOW-Eエコガラス採用しました。

お客様の生活サイクルなどにより日射と遮蔽の工夫次第でより快適な窓になります。

お客様の窓の使い方も商品選択の大事な要素になります。

2階の寝室は内窓を取り付けしたそうです。

1階のリビングは掃き出し窓で出入りが多い為、内窓の下レールの段差をつくりたくない為スペーシアを採用しました。

熊谷市で断熱目的でリビングキッチンのプラマードU内窓工事

wp-1476346760754.jpegwp-1476346760754.jpeg

熊谷市の築30年の木造住宅にリフォーム工事後断熱目的でプラマードUを取り付けしました。
高断熱LOW-Eタイプのガラス仕様のものを南のリビングの掃き出し窓2か所に取り付け。
冬の日射取得で部屋を暖めるタイプのガラスを採用。
西面のキッチンには遮熱高断熱タイプのLOW-Eで夏の西日を遮る硝子を入れました。
北面などのマドにも遮熱タイプのLOW-E硝子はお薦めで、
結露の露点温度が低く成る為、北風で冷やされた冷気でもほとんど結露は出ません。
窓の向きやお悩みにより硝子の種類を替える事で快適な窓に生まれ変わります。

熊谷市で断熱対策に内窓を設置

熊谷市内の築15年の木造住宅に内窓インプラスを設置しました。
既存サッシは断熱タイプのペアガラス仕様でしたが断熱対策に内窓を設置しました。
引違い窓や上げ下げ窓は気密性があまり高くない為、隙間風が入りやすいです。
内窓は嵌め殺し窓 FIXを隙間対策として設置しました。
夏場の換気したい場合は障子が取り外しできます。

サーモカメラ研修

サーモカメラの研修でYKKap体感ショールームで特別セミナーを受けてきました。

東京大学の准教授前先生の講習会と体感ショールームで体感してきました。

写真は情報漏えいを避けてNGだそうです。

残念です。

前先生は住宅温熱環境の第一人者です。

大変為になる講習会でした。

YKKap主催の全3回の研修でしたが受講できて非常に勉強のなりました。

うまくサーモカメラを活用しお客様に納得した窓リフォームをしていただきたいですね。

窓の断熱にお悩みならサーモカメラによる窓診断をおすすめします。