熊谷市内内窓施工前と施工後のサーモグラフィー画像です。
上下の温度レンジはほぼかわっていませんが全体に内窓表面温度が上がっています。(温度レンジは合わせていません。)
大きな掃き出し窓ですのでコールドドラフトを少し起こしています。
内窓の表面が暖められることにより床面の表面温度も自然と改善されてきます。
内窓を付ければ暖かくなると思っていませんか。
実は長年利用しているアルミサッシの外窓はだいぶ建付けがずれており
隙間風が発生していることが多々あります。
アルミサッシの調整も見直しが必要です。
TEL.048-523-3571 / 0120-654-310
〒360-0832 埼玉県熊谷市小島20-3
熊谷市で木造2階掃き出し窓に高断熱low-e硝子入りのインプラスを施工しました。
旦那様の書斎件寝室になっており陽当たりはとてもいいですが夜に入ると結露もひどく寒かったそうです。
東向きの掃き出し窓施工前と後ではだいぶ温熱環境が変化しました。
日中ですがお昼前に施工が完了しました。
日射の入時間ではなかったですが温熱環境改善されています。
既存木枠は出幅がたりなかったのでカーテンレール取り付け仕様のふかし枠25で窓枠を室内側にだして取り付けしています。
インプラスダストバリアはカーテンなどの摩擦でもホコリが樹脂枠につかない事が売りです。
今回はお客様よりインプラスのご要望で決めました。
窓枠色も近い色で色合いもよく喜んでいただけました。
無料窓診断受付中です。お気軽にご相談下さい。
建築屋さんのご自宅の断熱対策
高断熱ペアガラス入りの内窓インプラスを新築したばかりのサッシの内側に取り付けしました。
LIXILのシンフォニー
既存の住宅も窓を樹脂化し硝子もトリプル硝子が普及している時代です。
住宅の窓の断熱は壁や床に比べ圧倒的に断熱性が不足しており窓を断熱する事で
新築の分譲住宅や注文住宅でも内窓を付けると補助金が出ます。
樹脂窓のトリプル硝子並みの断熱性能になります。
これで冬で窓のそばでも寒くないでしょう。
サーモカメラの研修でYKKap体感ショールームで特別セミナーを受けてきました。
東京大学の准教授前先生の講習会と体感ショールームで体感してきました。
写真は情報漏えいを避けてNGだそうです。
残念です。
前先生は住宅温熱環境の第一人者です。
大変為になる講習会でした。
YKKap主催の全3回の研修でしたが受講できて非常に勉強のなりました。
うまくサーモカメラを活用しお客様に納得した窓リフォームをしていただきたいですね。
窓の断熱にお悩みならサーモカメラによる窓診断をおすすめします。